「canonical」URLとは?空白のとき自動生成される意味を徹底解説!
WordPressなどのCMSでSEO設定をしているときに、こんな項目を見たことはありませんか?
「このページの”canonical” URL」
その下には「空白の場合、canonicalタグは自動で生成されます」と書かれているけれど、実際にはそれが何を意味しているのか分からない…という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、canonicalタグとは何か、なぜ必要なのか、そして空白時に「自動生成」されるという記述がどういう意味なのか、SEO視点からわかりやすく解説します。
canonicalタグとは何か?
canonical(カノニカル)タグとは、Googleなどの検索エンジンに「このページの正規URLはこれです」と伝えるためのHTMLタグです。
複数のURLで同じ(またはほぼ同じ)内容のページが存在すると、検索エンジンはどのURLを評価すべきか迷ってしまいます。canonicalタグは、それを解決するために正規ページを明示する手段です。
<link rel="canonical" href="https://example.com/sample-page/">
このタグがあることで、重複コンテンツとみなされるのを防ぎ、正しいURLにSEO評価が集まるのです。
なぜcanonicalタグが重要なのか?
Webサイトには、以下のように複数のURLで同じ内容が表示されるケースがよくあります:
- https://example.com/sample-page/
- https://www.example.com/sample-page/
- https://example.com/sample-page/?ref=twitter
- https://example.com/sample-page/?utm_source=mail
これらがすべて検索エンジンに「別のページ」として認識されると、SEO評価が分散してしまい、本来1ページで得られるべきランキング効果が弱くなってしまいます。
そのため、canonicalタグを使って正規のURLを指定することがSEO対策として非常に重要なのです。
「このページのcanonical URL」欄が空白の場合は?
WordPressのSEOプラグイン(例:All in One SEO、Yoast SEOなど)には「このページのcanonical URL」という入力欄が用意されています。
この欄にURLを入力しない(空白にする)と、どうなるのでしょうか?
それは、「自動的にそのページ自身のURLがcanonicalとして設定される」という意味です。
つまり:
- ページURLが「https://example.com/sample-page/」の場合
- canonical URL欄が空白であれば
- 次のように自動で挿入される:
<link rel="canonical" href="https://example.com/sample-page/">
この挙動は通常問題ありません。そのページ自身が唯一のコンテンツであり、重複の心配がない場合は、自動生成に任せてOKです。
手動でcanonicalを指定すべきケース
ただし、以下のようなケースでは、自動生成ではなく手動でcanonical URLを指定する必要があります。
- 同じ内容のページが複数存在している(LPのコピーなど)
- パラメーター付きURL(utm_sourceなど)を使っている
- PDFや印刷ページなど別形式がある
- 内容が類似している複数記事を統一したい
このような場合、自動生成のままだと評価が分散してしまうため、1つの正規URLに集約するためにcanonicalタグの設定が必要です。
canonicalタグの設置ミスに注意!
以下のようなミスはSEOに悪影響を与えることがあります:
- 全ページに同じcanonicalを指定(例:全ページがTOPページをcanonicalに)
- httpとhttps、wwwありなしが混在
- 存在しないURLをcanonicalに設定
canonical設定は意図的に使えば強力なSEOツールですが、誤った使い方をすると逆効果になることもあるため注意が必要です。
SEOの基本としてcanonicalを理解しよう
Google公式もcanonicalの使用を推奨しています。以下のガイドラインに目を通しておくと、より深く理解できます:
まとめ:空白のcanonicalは基本はOK、でも理解が重要
「このページのcanonical URL」が空白でも、通常はそのページ自身のURLが正規として自動設定されるため問題ありません。
ただし、以下の2点を覚えておきましょう:
- 重複ページがあるなら、手動で正規URLを指定する
- 意図しないcanonical設定はSEO評価を下げるリスクがある
設定の意味とタイミングを理解しておくことで、WordPressのSEO対策はワンランクアップします。
今すぐチェック!(CTA)
あなたのサイトのcanonical設定を今すぐ確認してみましょう。
- WordPressのSEOプラグインを開いてみる
- canonical URL欄が空白か、正しいURLが設定されているかを確認
- 重複ページがないかチェックし、必要に応じて手動で設定を
正しいcanonical設定が、検索順位を守る最初のステップです!
コメント